
こんにちは!どんまきです(・ω・)ノ
先日行われたドラフト会議。
久しぶりにテレビでみましたが、
管理人が子どもだったころとは
ルールが少し変わっていたり、
さっぱりわからなかったです(;´・ω・)
旦那にききながらみていたら、
少しウザそうにされました。。。
さて、このたび日本ハムに6位指名された
山口裕次郎投手が
入団拒否の意向を示しているということで、
いったんは喜びのコメントを発表していただけに
いったいなにがあったんだろう・・と
話題になっています。
理由が気になりました。
調べていきたいと思います!
山口裕次郎投手Wiki風プロフィール!

1998年度生まれ
高校:履正社高校3年生
身長:180cm
体重:87kg
左投げ左打ち
最高球速:146km
成績:2016年夏季甲子園3回戦
山口投手の入団拒否についみんなの声!
日ハムにドラフト6位指名された履正社高の山口裕次郎投手、3日前のドラフト当日には「プロは憧れでした。指名されて本当に嬉しいです」とコメントしてたのに、昨日「入団拒否」だって。何があったんだろう?
— きっこ (@kikko_no_blog) 2016年10月23日
みんな心配になりますよね。
なにかがあったのかなーって
思っちゃうと思うんですが、
実は、
「指名4位以下なら入団したくない」
って意思を周囲には伝えていたんだそう。
なので、突然の心変わりというわけではないみたいですね。
この4位以下なら・・っていうのが
どんな理由なのかなーって気になりました。
野球好きオヤジの独り言
ドラフト日本ハム6位指命
履正社高校、山口裕次郎くん
あのな
指命されない選手もいるのよ
実力のある選手は何位でもいい
球団とかも関係ないんだよ
入団拒否して楽しい?エゴなの?
大事なのは
今まで育ててくれた両親への感謝
もう一度考えてみ
監督は関係ない!— t. takahashi @秋田ノフ (@iwate1043) 2016年10月23日
履正社・山口裕次郎投手、日ハムからの指名拒否するんですね。個人の考え・人生だから否定はしないけど「指名4位以下なら拒否」ってのがよく分からなくて。ドラフト制度って指名順位で練習環境とか変わるんですかね??それとも単にプライドの問題?
— じゅん (@rionvf4) 2016年10月23日
やっぱり、ずっと野球を続けてきた
プロ野球に憧れていた野球少年が、
ドラフト指名を拒否するなんて、
なんてこっちゃー!!
って考える人が多いみたいですね。
すでに「山口裕次郎」と入力すると、
「生意気」ってワードも上がってきていますし・・・”(-“”-)”
しかし、
・断るのも個人の権利ですから、仕方ないですね。
・入団拒否という表現はよくない。プロ志望届を提出したら必ず入団しなければならないわけではない。
・本人の人生だから好きにすればいいよ、ただプロは誰でも行きたいときに行けるわけじゃないからなー。
・それも一つの選択肢だね。批判する権利は誰にもない。3年後上位で指名されるように頑張れ 。
擁護や応援するようなコメントも多いです。
本当に3年後に指名されることを考えているのかなー。
もしかして普通に就職して、
好きな野球を続けえていければいい、とか
“4位以下なら”ってある意味自分の中で
腹をくくったんじゃないかなーとも
思ったんですがどうなんでしょう。
プロになったらすごいけど、
ケガしたらおしまい、
思ったように活躍できなくて
戦力外通告されたら(この番組は毎年見てます)
なんていろいろあるから、
なんとも言えない・・決めるのは本人ということだけですね。